日本旅行業協会(JATA)の基本情報
主要活動報告
情報公開・規約・広報
社会貢献/環境問題・CSR
社会貢献/復興支援
サステナブルへの取組み
各地方事務局の情報と活動報告
女性の活躍推進
観光産業共通プラットフォーム
旅行全般インフォメーション
コンプライアンスとリスクマネジメント
JATA会員と旅行業の基本情報
会員・旅行業者向けサービス・事業
JATA主催のセミナー・研修
消費者苦情や相談対応
経営改善・資金繰り支援
要望活動報告
速報・ニュースバックナンバー
JATA会員の入退会一覧
新型コロナウイルス感染症 関連情報
安心・安全で快適な旅のための情報
消費者相談や弁済について
さまざまな旅行事情
その他 お知らせ
令和7年度総合旅行業務取扱管理者試験
試験の実施結果
よくあるご質問
過去5年間の試験問題・正解
合格証の再交付申請について
我が国のクルーズ等の動向について
旅行業のデータ・トレンド
さまざまな旅行業の数字
海外渡航・観光地情報
更新日:2025年08月18日
2025年8月18日 一般社団法人日本旅行業協会 旅行安全マネジメント推進チーム
※ 2025年度も旅の安全の日Weekとし、期間内に模擬訓練を実施 その中で7月1日にはJATA共通模擬訓練を実施
「緊急事態(大地震・テロ・バス事故等)が発生し人身に関わる被害が出ている」という状況を統一とし、各社の緊急連絡体制の一巡に要した時間と社員数、及び国内・海外・訪日の部門毎にお客様滞在数を報告する。 ① 7月1日JATA共通模擬訓練 午前10時30分にJATAの指定した都市・シミュレーション(国内・訪日は a) 北海道、b) 東北全域、c) 南海トラフ対象エリアより選択したエリアで地震が発生、海外は d) ロサンゼルス e) バンコクより選択した都市でテロ事案が発生に基づき訓練を開始、第1報をメールにて1時間以内に、第2報を報告フォームにて訓練終了後速やかにJATAの対策本部に報告する。 ② 期間内に、各社取扱方面の中で任意に設定した都市・エリアを対象とした都市名訓練実施日同日の17時までにJATAに報告する。 ③ 期間外の別日程・別途実施をおこない、訓練終了後速やかにJATAまで報告する。
7月1日~7日の期間中および期間外(7月中)の実施会社は以下の通り。 実施参加社数 : 80社 (国内 67・訪日27・海外45) ※ 別途実施の未実施を含む ※ JTBグループ13社国内に参加を1社としてカウント (参考) 前回2024年度実施69社 (国内50・訪日12・海外40) 内) 7月1日共通模擬訓練参加社数 : 39社 (国内29社・訪日13社・海外23社)
① JATA共通模擬訓練 緊急連絡体制の一巡平均所要時間 : 35分 (最長204分、最短3分) 対象社員数 : 平均20名 (最大270名、最小1名) ② 期間内実施 ③ 別日程・別途実施 緊急連絡体制の一巡平均所要時間 : 62分 (最長330分、最短6分) 対象社員数 : 平均49名 (最大518名、最小2名)
今年度は昨年度の講評を踏まえ、5月の旅行安全マネジメントセミナーと連動した模擬訓練の実施をという初めての試みでおこない、模擬訓練全参加社中28% (27/80社) がセミナーに参加、「JATA共通模擬訓練」には、期間内実施会社の約6割 (39/70社) が参加いただいたことなど、一定の効果があったと感じている。 一方で、「共通模擬訓練」申込46社中未回答会社が7社あり、今後も旅行安全マネジメントセミナーとの連携をより深め、年間を通じた告知の実施など参加意識をより高める取り組みが必要である。
● JATA共通模擬訓練の実施結果は以下の通り。 実施参加エントリー社数 : 46社 (国内 ・訪日38・海外29) 第1報時間内返信社数 : 国内・訪日25社 (65.8%)、海外21社 (72.4%) 詳細報告期限内回答社数 : 国内・訪日33社 (86.8%)、海外26社 (89.7%) 未回答社数 : 国内・訪日5社、海外3社
以 上
▸ 「実施日別会社数」ダウンロード用PDFファイル ▸ 「実施旅行会社一覧」ダウンロード用PDFファイル
最新のニュース
月別ニュースアーカイブ
年別ニュースアーカイブ
広告掲載のご案内